2020年 Photo diary was written by Yoshihisa Fujita
2020.12.25 「クリスマスの贈り物」その1/5
毎年この時期に、市内「遺愛学園音楽部」の皆さんが、院内の各病室を聖歌を歌いながら訪室するクリスマスキャロリングを行って下さっていましたが、このコロナ禍、残念なことに開催できませんでした。
しかし、生徒さんたちは、手作りメッセージカードをたくさん用意して下さいました。
2020.12.25 「クリスマスの贈り物」その2/5
いつもは、歌を歌い、メッセージカードを一人ひとりに手渡してくださっていましたが、今回は写真を添えたクリスマスカードに思いを込めたメッセージを添えて、用意して下さいました。
音楽部の生徒の皆さん!顧問の先生、本当にありがとうございました。
2020.12.25 「クリスマスの贈り物」その3/5
もうひとつ!
こちらは、ボランティアのNん條さんが毎年作って下さるサンタの飾り物!
折り紙で精巧に出来ていて、こちらも気持ちがこもった手作りプレゼントです。
2020.12.25 「クリスマスの贈り物」その4/5
12月24日、当院スタッフが、各病室を訪れて、そのクリスマスカードとサンタの飾り物を患者さんへ届けました。
2020.12.25 「クリスマスの贈り物」その5/5
毎年たくさんのボランティアの温かな活動で、X’masイベントを行っていましたが、今年は、ご家族の皆さんの面会制限もあり、本当に残念です。でも、皆さんの思いは、仮装スタッフを通じて患者さんへ届けられた様な気がします。ご支援に感謝いたします‼
(クリスマスカードは、外来受診の患者さんへも手渡されました)
画面は、常に最新のフォト日記の1ページ目が表示されるようにしています。
画面上の > ボタンを押すとページが進みます。次は一番最初のページに移ります。
画面上の < は、日付を遡ります。
2020.10.08 「流れる・・・」
患者さんのご家族らしい一人の女性がピアノを弾き始めた。音色の美しさに声をかけると「ピアノ弾いても良いのかなと思って…。弾いてもいいのかしら?」と聞き返された。勿論いいですよ。たくさん弾いてくださいと言うと、少し照れながら素敵な曲を弾き続けた。
音に惹かれ一人の男性患者さんと看護師が病棟から降りて来た。後ろで聴いている内に、男性の目から涙が溢れ頬を流れた・・・。 こころに響く音色が流れていた。
2020.10.27 「秋深まる」その1/3
10月に入り、気がつくと、もう晩秋の気配。故郷の川にも鮭が帰って来ていました。
2020.10.27 「秋深まる」その2/3
市内の紅葉も見頃を迎えています。
コロナ禍、大勢人の集まる場所は敬遠したいですが、短い秋の彩りを楽しんで欲しいです。
2020.10.27 「秋深まる」その3/3
秋の彩りの美しさは、ほんの小さなエリアでも感じられます。
秋色の背景の中で、透過する光に手を振るもみじ。哀愁を感じるひと時です。
2020.11.02 「秋の移ろい」その1/5
11月1日の市内赤川地区にある「笹流ダム公園」の様子をUpします。
公園入り口付近の紅葉は、もう葉が落ち絵にはならない感じ。
ダム側の紅葉もこんな感じなのですが、この2本の木の撮る位置を変えると・・・
2020.11.02 「秋の移ろい」その2/5
少しボリュウム感が増しました。写真は、構図によってこんなにも違うんですね。
2020.11.02 「秋の移ろい」その3/5
この日は、天候があまり良くなかったのですが、先ほどの木に、薄日が差したのですかさず一枚撮りました。
2020.11.02 「秋の移ろい」その4/5
少し下から煽ってボリュームを出してみました。
でも、もう少し脇役が欲しい絵柄ですねぇ・・・(-_-;)
2020.11.02 「秋の移ろい」その5/5
「笹流ダム公園」には、こちらに大きなイチョウの木があります。
あと一週間もすれば全て黄金色になり、一気に葉が落ちるでしょう!
赤川地区の奥、「新中野ダム公園」は、人が多く天候も悪化してきたので、この日は撮影を諦めましたが、今が見頃でした。
2020.11.04 「秋の移ろい2 香雪園」その1/10
ここは、11月3日の市内「香雪園」の様子。
前日の天気予報では、曇り~雨でしたが、午前中は日が差していたので、急いで撮影に出かけました。「緑のセンター」(右)の前にある真赤な楓が人目を引いていました。
2020.11.04 「秋の移ろい2 香雪園」その2/10
センター側の通路から順光で見るより、太陽と反対側から見た(透過光)で見る方が、楓は艶やかです。建物のガラスに映る景色も色を添えてくれました。
2020.11.04 「秋の移ろい2 香雪園」その3/10
この楓は、年中赤っぽい色をしていますが、今年はとても綺麗でした。
2020.11.04 「秋の移ろい2 香雪園」その4/10
こちらはメインストリート! 撮影は、何とか最終週に間に合った感じです。
これからは、落ち葉の景色が見頃ですが、早朝に行かないと、施設の方々が掃除してしまうので、要注意です。
2020.11.04 「秋の移ろい2 香雪園」その5/10
この公園の中には、有料で貸し出している「園亭」があります。
普段は、「ご自由にお入りください」となっています。
2020.11.04 「秋の移ろい2 香雪園」その6/10
園亭の池にも紅葉の風景が映り綺麗でした。
欲を言えば、真赤な楓が間近に欲しいけれど・・・。
2020.11.04 「秋の移ろい2 香雪園」その7/10
園亭の中に入って見ると、窓の枠には、背景の紅葉が良い味を出していました。
2020.11.04 「秋の移ろい2 香雪園」その8/10
普段は「ご自由に!」ですが、どうやらお借りしている方々が居りました。
シルエットからもうお分かりですね(^^)/
2020.11.04 「秋の移ろい2 香雪園」その9/10
結婚式衣装の前撮りの様です。玄関が貸し切り閉鎖ではなく、「ご自由にお入りください」のままだったので、入れ替わり立ち代わり皆さんのぞき見でした。勿論私もその一人!個人情報保護に努め、顔が見えない様に露出を調整しながら写真も撮らせて頂きました。
2020.11.04 「秋の移ろい2 香雪園」その10/10
お二人の門出に、心からお祝い申し上げます。
素敵な時間でした。お幸せに(^_-)-☆
2020.11.06 「無観客コンサート」その1/10
10月31日(土)ハロウィーンの午後、無観客の院内コンサートを開きました♪
年に数回、当院スタッフやボランティアで構成する俗称「おしま病院軽音楽クラブ」の音楽好きが集まってコンサートを開いていますが、コロナ禍とあって、今年は無観客コンサートとしました。
2020.11.06 「無観客コンサート」その2/10
院内各病室のテレビへは、ビデオカメラを使って、Live配信しています。テレビ画面は実際の配信映像です。
オープニングは「We are all alone」を演奏しました♪
2020.11.06 「無観客コンサート」その3/10
2曲目は「いのちの歌」をリコーダーとフルートのアンサンブルをメインに。
キーボード奏者は、看護部長の娘さんをこの日の為に巻き込んで(!お願して)演奏してもらいました。
2020.11.06 「無観客コンサート」その4/10
毎回、ゲスト出演してもらう福徳先生(名誉院長)!
当然ながら弾き語りで「白いブランコ」や「童神」など、数曲、美声を響かせて頂きました。 しみるんだなぁ・・・これがまた(*´▽`*)
2020.11.06 「無観客コンサート」その5/10
今度は、ホスピス病棟看護スタッフお二人(フルート、リコーダー)で、ジブリの千と千尋の神隠しから「いつも何度でも」
これがまた、素朴でいい音色でした♪
2020.11.06 「無観客コンサート」その6/10
院内コンサートでは、やはり演歌や懐メロを取り入れます。
今回は、「愛燦燦」を「フルート」メインで演奏しました。
ベーシストは、施設管理員♪
2020.11.06 「無観客コンサート」その7/10
ここからは、ボランティアのピアニストも迎えて、オールキャストで演奏!
2020.11.06 「無観客コンサート」その8/10
以前から演奏したかった金曜ロードショーのテーマ曲「Friday Night Fantasy」にチャレンジしました。
この曲は、ピアノ演奏の難度が高くて当院スタッフでは太刀打ち出来ず、今回ボランティアさんにお願いして実現出来ました(^_-)-☆
2020.11.06 「無観客コンサート」その9/10
最後は、「My Way」をサックスで演奏させて頂きました(^^ゞ
2020.11.06 「無観客コンサート」その10/10
今回の全出演者です。
練習期間も短く、音合わせも思う様に行かず、準備もドタバタして満足いくコンサートが出来ませんでしたが、またいつか!リベンジコンサートを誓った私(Sax)たちでした。
テレビのチャンネルを変えず、聴いてくださった方々へ感謝ですm(_ _)m
2020.12.08 「はこだてクリスマスファンタジー」その1/7
12月1日から始まった函館市の冬のイベント!
コロナ禍で開催が危ぶまれていましたが、ステージイベントや飲食ブース無しで開催する事になりました。
会場は、マスク着用・ソーシャルディスタンス保持、発熱者はご遠慮下さいとの事。
2020.12.08 「はこだてクリスマスファンタジー」その2/7
開催期間中、毎日16:30〜17:45、18:00〜22:00に点灯。
18時にはツリーの点灯と共に、緑の島から花火が打ち上げられます。
最終日の12月25日は、20時にも打ち上げられます。
2020.12.08 「はこだてクリスマスファンタジー」その3/7
函館は、積雪もなくクリスマスのイメージには少し早いですが、毎年この時期のベイエリアは魅力的です。
2020.12.08 「はこだてクリスマスファンタジー」その4/7
観光客が少ない為、寂しい通りになってしまっていますが、今年は致し方ありませんね。
2020.12.08 「はこだてクリスマスファンタジー」その5/7
人影は少なくても、冬の函館の風景を今年も少しずつUpして行きたいと思います。
ここは、明治館前の「開港通り」のイルミネーション☆☆
2020.12.08 「はこだてクリスマスファンタジー」その6/7
フィルターを使ってキラキラに ☆☆☆☆☆
2020.12.08 「はこだてクリスマスファンタジー」その7/7
クリスマスツリーは、18:30〜18:45、19:30〜19:45、20:30〜20:45、レッドツリーに輝きます。打ち上げ花火は、風が無ければこのツリーの右上あたりに・・・(^^;
2020.12.17 「クリスマス モード」その1/8
今日から、ボランティアさんの生け花もクリスマスモードへ
2020.12.17 「クリスマス モード」その2/8
ホスピス棟の玄関は、赤い花弁がポイントに!
2020.12.17 「クリスマス モード」その3/8
こちらは、ホスピス病棟ナースステーション前
2020.12.17 「クリスマス モード」その4/8
緑が美しい雪冠杉とクリスマスカラーの花々のコラボレーション
2020.12.17 「クリスマス モード」その5/8
杉の香りが、辺りに漂い。プチ森林浴。
入浴日には、この前を患者さんが通るので、癒しになれば嬉しいですねぇ~~
2020.12.17 「クリスマス モード」その6/8
こちらの方が、ボランティアで活動してくれているHi~のさん(^_-)-☆
今年はコロナ禍で、患者さんと接触しない内容に絞って活動をお願いしていて、他のボランティアさんには申し訳なく思っていますm(_ _)m
2020.12.17 「クリスマス モード」その7/8
小さなディスプレーを作って頂きました。
2020.12.17 「クリスマス モード」その8/8
ロウソクに灯りを燈してみたいけれど、安全のため、イメージだけ燈してください!
以上!来週いっぱいクリスマスモードの院内でした(*´▽`*)
<
>
1 - 50
Copyright© 2017-2021 HAKODATE OSHIMA HOSPITAL